
次亜塩素酸水とは?
厚生労働省が認めた食品添加物で、安全かつ除菌効果の高い水溶液です。
「次亜塩素酸ナトリウム」と「次亜塩素酸水」の違いは?
次亜塩素酸ナトリウムはプールの殺菌や家庭で使用する塩素系の漂白剤(例:ハイター等)などに使用されています。
弊社の微酸性電解水は人体に全く影響はなく、皮膚に直接付着したとしても皮膚を除菌するのみで安全そのものです。
また、pH5.0~pH6.5で中性に近い状態のものですから、人体にとてもやさしく、仮に誤飲してしまっても人体に全く問題のない状態のものです。
ウイルス対策や食中毒・消臭効果に効果抜群!
通常の風邪ウイルスの感染経路は、手から手による接触感染の頻度が高いと言われています。しかし、インフルエンザは感染者の咳やくしゃみなどを介して感染する飛沫感染が主です。飛沫感染とは、咳やくのしゃみなどに含まれるウイルスが空気中に浮遊して感染するものです。
菌やウイルスを退治する”微酸性電解水超音波噴霧器“で、空中に噴霧することにより、浮遊する細菌やウイルスを除去し室内環境を常にクリーンに保つことができ、インフルエンザ対策に最適です。
室内の除菌・消臭、タバコの脱臭など、あらゆるところにご利用いただけます。インフルエンザ・ノロウイルス・O-157対策や消臭にぜひ微酸性電解水製造装置をお使いください。
普通の水のような除菌水。味や匂いがほとんどなく、細菌・カビ菌・ウイルスにすばやく除菌・殺菌効果を示します。
調理器具の除菌・ノロウイルス対策など様々な用途に使用できる水を作る。それが微酸性電解水製造装置です。
また、容器入りの微酸性電解水は消臭効果も抜群で、清潔にしておきたいところ、消臭をしたいところに直接噴霧することにより、細菌を除菌するだけではなく、細菌が原因となるイヤな臭いも同時に取り除きます。
微酸性電解水は、除菌や消臭により有効成分は焼失し、普通の水になります。
残留成分がないので環境にやさしく安心です。手軽にお使いください。
・安全性/殺菌力
・ノロウィルス(マウス)不活性化試験
・検体(カット野菜)洗浄状況写真
・検体培地培養写真
・微酸性電解水噴霧による浮遊菌測定試験
・微酸性電解水噴霧による脱臭実機試験
・手指除菌洗浄試験
・手指除菌テスト
・留意事項について
引用:芽胞菌及びノロウイルス対策に 高濃度の微酸性次亜塩素酸水と他の殺菌剤の違い